お店でそばの実を引いております。
引きたてのものを使うことで、
薫り高いそばが仕上がります。


白石を使って時間と手間をかけて挽き、そば粉を作ります。
ふるいにかけそば粉をより細かに玉を作らないようにしていきます。



水を加えていきながら、かき混ぜ、乾燥しないように、手早く混ぜていきます。
生地状態になったら手のひらを使い、塊になるようにしていきます。



打ち子をふり、円形状に平らになるまで伸ばしていきます。
めん棒で、長方形の形にさらに伸ばしていきます。



折り目があると、厚みが出るので切って均一にしていきます。
薄く均一になるまで伸ばしたら、打ち粉をふり、折りたたんでいきます。



包丁で切り、麺にしていきます。
細く切ることでのど越しがよく食べていただきます。
ほぐしながら打ち粉をはらい、そばの出来上がりです。



